個人的ふりかえり方法の紹介 2023年Ver
こちらの記事はStockr開発メンバーと一緒にふりかえり Advent Calendar 2023の16日目の記事です。
株式会社ビルディットでディレクターとしてStockrのサービス開発をしているhamaといいます。
Stockrのプロダクトビジョンは、「ふりかえりの習慣化によって自分の想いを見つけ・育て・叶え、自分らしく成長して豊かな人生をつくるためのパートナー」です。
Stockrというサービスを通してユーザーさんにとって上記のような価値を感じてもらうべく、自分自身もふりかえりを行うことで人生を良くしていきたいと思っています。そのため、今日は「個人的ふりかえり方法の紹介 2023年Ver」と題して、今自分がやっている振り返り方法についてシェアしたいと思います〜
ということで、早速ですが自分がやっている振り返りについてご紹介していきます!
下に貼った画像が僕が実際に毎日つかっている日記の項目です👇。Notionというアプリでテンプレートにしていて、(なるべく)毎日PCで書いています。
https://gyazo.com/654fca844e68dc59ee17cfb99c743f4e
それぞれの項目について、上から紹介していきたいと思います。
~~~ふりかえり項目の紹介~~~
やりたいこと
まず「やりたいこと」という項目では、その日の予定や、やりたいことを書きます。例えば、「仕事帰りにスーパーに寄って卵を買う」とか、「燃えないゴミを捨てる」などタスク的なことを書いたり、「メモしながら仕事をして、効果的に時間を使えるように意識する」というような心がけを書いたりしています。
前日の夜書いて、当日の朝に書き足すことが多いですが、こうやってその日にやりたいことや小さな目標を立てると、1日の終わりに充実した気持ちになれる気がしています。
やりたいことに書いてある「自己研鑽タイム」とは、ビルディットの制度で毎日1時間を自分の仕事のための勉強時間として使える制度のことです。勉強の時間があるのはとてもありがたいですが、当日になって「何しようかな。。」となるより、予め「この日はこれをする」と決めておくと時間を有意義に使えるので、なるべく事前に何をするか考えるようにしています。
出来事
この項目には、ひたすらその日の出来事や印象に残ったことを事実ベースで書きます。
また、書いた事実に対して、感想や追加の情報があれば段落を1つ下げて書きます。
(例)
〇〇さんと一緒にランチに行ってピザを食べた
マルゲリータめっちゃ美味かった。午後から眠くなった。
考え事・振り返り
出来事や感想からさらに発展させて考えたことや、そこからの改善点があればここに書きます。
「楽しく過ごせた?」という質問は、自分は楽しく過ごすことを大切にしているので、その観点から1日を見つめ直すために使っています。
(例)
糖質の高い炭水化物を食べるとやっぱり眠くなってしまうので、午後はコーヒーを買ったりガムを噛んで眠気を予防できるようにしたい。
楽しく過ごせた?
今日は〇〇さんとランチに久しぶりに行けて楽しかった。
3GoodThings
ここには、その日あった良かったことを意識的に書きます。良かったことや感謝したいことを振り返ることで、幸福感が上がるという研究があるという話を聞いて追加しました。
細かいことでもいいので、3個以上良かったことを思い出して書くようにしています。
(例)
早起きできてえらい
スーパーで食料を調達できてよかった
仕事で褒められて嬉しかった
明日はどうしたい?
その日の振り返りからの改善点や、明日のカレンダーを見て意識したいことを書きます。
次の日の日記ページの「やりたいこと」にコピペしています。
~~~ふりかえり項目の紹介ここまで~~~
ということで、ここまで自分が行っている日記でのふりかえり方法について紹介してきました。PCで日記を書いていることを告白してしまったため、Stockr使ってないのかと心の中でツッコミをした方もいるかもしれません😨
自分はタイピングがPCの方が早かったり、カレンダー形式で日記を保存したいという事情がありPC上で日記を書いてしまっていますが、Stockrや紙に書いてでふりかえりを行う方にも参考になれば嬉しいです!!もちろんStockrも活用しており、日記からまた今後見返したいと思った「気づき」や「アイデア」、「考え事」をStockrに書き写しています。
Stockrには「再発見」という機能があり、毎日3件のストック(投稿)をランダムに表示してくれるため、未来への自分に残したいものをStockrに書き写すという考え方で、日記とStockrの使い分けをしています。
個人的な毎日の振り返り方法の紹介としては以上ですが、最後にふりかえりの効用についてもう少し書かせてください。
Stockrの開発をしながら、ふりかえりについて考えたり調査することを通して、ふりかえりは人生を楽しく生きるために役立つものだなと感じています。
普段は、「ふりかえりとは、自分の経験から学びを得ることで成長することで、そのためにはただ書くだけではなく。。」という感じのことを考えていますが、実は、そこまで難しいことを考えなくてもただ書くこと自体にも嬉しい効果があるようです。
「3GoodThings」の項目でポジティブなことを書くと幸福感が上がることを紹介しましたが、反対に、ネガティブな感情を書き出すことにもその苦痛を和らげるセラピー効果があると言われています。苦痛を和らげて幸福感を増やしてくれるふりかえりを、この記事を読んでくれた方がどんどん活用して、楽しく生きていく参考になれば幸いです٩( ᐛ )و